小島礼重(読み)こじま よししげ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小島礼重」の解説

小島礼重 こじま-よししげ

?-? 江戸時代後期の武士
豊前(ぶぜん)小倉藩(福岡県)藩士書院番などをへて,天保(てんぽう)4年(1833)天守番となる。小倉藩の旧事や風俗習慣などを調査・研究し,「倉府見聞集」「鵜(う)の真似(まね)」をあらわした。初名敬重。姓は児島ともかき,名は「ひろしげ」ともよむ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む