旧事(読み)クジ

精選版 日本国語大辞典 「旧事」の意味・読み・例文・類語

きゅう‐じキウ‥【旧事】

  1. 〘 名詞 〙 古い事柄。昔のこと。くじ。
    1. [初出の実例]「毎詩席一悲感。旧事凋零隔視聴」(出典:法性寺関白御集(1145か)運転左時至)
    2. 「世人或は保守党を見て旧事を保存し、旧物を固守し」(出典:政党評判記(1890)〈利光鶴松〉五)
    3. [その他の文献]〔漢書‐礼楽志〕

く‐じ【旧事】

  1. 〘 名詞 〙きゅうじ(旧事)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「旧事」の読み・字形・画数・意味

【旧事】きゆう(きう)じ

古い事例。〔後漢書彪伝〕初七年、車駕西のかた狩す。~數(しばしば)召し入れて問ふに三輔事・禮儀・風俗を以てす。彪、因りて言す。

字通「旧」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む