小川浦(読み)おがわうら

日本歴史地名大系 「小川浦」の解説

小川浦
おがわうら

[現在地名]三方町小川

西にし浦の一で遊子ゆうし浦の西に位置する。北小川ともいう。中世には倉見くらみ庄に属し、年不詳五月九日付天台座主宮令旨写(大音家文書)に「山門東塔北谷虚空蔵尾領若狭国於河浦」とみえる。

中世以来漁業が盛んで、慶長七年(一六〇二)六月の若狭国浦々漁師船等取調帳(桑村家文書)によれば船四八艘があり、惣中で鯖・鰯網三かわ(張)を有した。しかしこの頃には舟は草分百姓の一二家に独占されていたらしく、慶応二年(一八六六)の記録覚帖(安原家文書)は「百六拾年以前迄は脇には船持は無御座候、依之小物成御運上銀長方として致し来り候、追て家数ハ多く相成候故、脇方より私共に船を持たせ呉れ、共に沖漁業も為致呉れる様に被相願候処、村持合之中一統之に致遣し候、夫より小物成御上納等も割合に相成候事」と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android