デジタル大辞泉 「小弓」の意味・読み・例文・類語 こ‐ゆみ【小弓】 遊戯用の小さい弓。また、それを用いた遊戯。「遊びわざは―。碁」〈枕・二一五〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「小弓」の意味・読み・例文・類語 こ‐ゆみ【小弓】 〘 名詞 〙① 弓幹(ゆがら)の短い弓。小的(こまと)を近距離から射る競技「小弓会(こゆみえ)」の的射(まとい)に用いる弓のことをいう。また、小児用の雀小弓(すずめこゆみ)の類もいう。小弓①〈年中行事絵巻〉[初出の実例]「丁のはしらにゆひつけたりしこゆみの矢とりて」(出典:蜻蛉日記(974頃)上)② 「こゆみあわせ(小弓合)」「こゆみひき(小弓引)」の略。[初出の実例]「於二飛香舎一有二小弓結番事一」(出典:日本紀略‐承平六年(936)三月一三日) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の小弓の言及 【胡弓】より …広義には東洋のリュート属擦弦楽器の総称で,中国の胡琴(こきん),朝鮮の奚琴(けいきん)なども含まれる(イラスト)。狭義には日本のものを指し,鼓弓,小弓とも書く。日本の胡弓は三味線とほぼ同じ形で,少し小さい。… ※「小弓」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by