小日向第六天前町(読み)こびなただいろくてんまえまち

日本歴史地名大系 「小日向第六天前町」の解説

小日向第六天前町
こびなただいろくてんまえまち

[現在地名]文京区小日向こびなた一丁目

荒木あらき坂を挟んで小石川称名寺こいしかわしようみようじ門前の東に位置する年貢町屋。荒木坂下を東に折れて、神田上水北岸を進み、先手組屋敷に突き当る道の北側を占める。北は武家地、神田上水を隔てて南は持組屋敷。町名は神田上水の向土手に祀られる第六天社(のち高木神社)に由来。かつては小日向村のうちで、承応二年(一六五三)頃には神田上水掘割の際の土取場跡であったと思われ、のち百姓町屋となり、正徳三年(一七一三)町奉行支配になった。町内は東西が南の方で九間、北の方で一八間、南北が東の方で二〇間、西の方で二五間(御府内備考)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android