小日山 直登
コヒヤマ ナオト
大正・昭和期の実業家,政治家 運輸相;南満州鉄道総裁。
- 生年
- 明治19(1886)年4月24日
- 没年
- 昭和24(1949)年8月29日
- 出生地
- 福島県
- 学歴〔年〕
- 東京帝大英法科〔明治45年〕卒
- 経歴
- 大正元年南満州鉄道に入り、昭和18年総裁となった。また昭和製鋼所社長、鉄鋼統制会理事長を務めた。20年鈴木貫太郎内閣で運輸通信大臣(のち運輸相)、敗戦後も東久邇稔彦内閣の運輸大臣に留任。貴院議員に勅選されたが、すぐに公職追放された。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
小日山 直登
コヒヤマ ナオト
- 肩書
- 運輸相,南満州鉄道総裁
- 生年月日
- 明治19年4月24日
- 出生地
- 福島県
- 学歴
- 東京帝大英法科〔明治45年〕卒
- 経歴
- 大正元年南満州鉄道に入り、昭和18年総裁となった。また昭和製鋼所社長、鉄鋼統制会理事長を務めた。20年鈴木貫太郎内閣で運輸通信大臣(のち運輸相)、敗戦後も東久邇稔彦内閣の運輸大臣に留任。貴院議員に勅選されたが、すぐに公職追放された。
- 没年月日
- 昭和24年8月29日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
小日山直登 こひやま-なおと
1886-1949 大正-昭和時代前期の実業家,政治家。
明治19年4月26日生まれ。大正元年満鉄にはいり,昭和18年総裁。この間,昭和12年満州(中国東北部)の昭和製鋼所社長となり,戦時中の鉄鋼増産につとめた。20年鈴木貫太郎,東久邇(ひがしくに)両内閣の運輸相。貴族院議員。昭和24年8月28日死去。64歳。福島県出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
小日山 直登 (こひやま なおと)
生年月日:1886年4月26日
大正時代;昭和時代の実業家;政治家。運輸相;南満州鉄道総裁
1949年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 