東久邇稔彦内閣(読み)ひがしくになるひこないかく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「東久邇稔彦内閣」の意味・わかりやすい解説

東久邇稔彦内閣
ひがしくになるひこないかく

(1945.8.17~10.9 昭和20)
十五年戦争敗戦後の最初の内閣。1945年8月14日ポツダム宣言を受諾した宮廷グループなど日本支配層は、軍の一部主戦派の動きや敗戦に伴う国民動揺を抑えるため皇室権威を利用しようとし、8月17日陸軍大将東久邇稔彦首相とする初の皇族内閣を組織した。無任所国務大臣近衛文麿(このえふみまろ)、内閣書記官長緒方竹虎(おがたたけとら)が同内閣の中心であった。

 占領軍進駐降伏文書調印、軍の解体、行政機構の平時化など終戦処理は順調に進んだものの、国民に対し「一億総懺悔(ざんげ)」を説くなど、それ以外の施策国体護持を基本とする旧態依然たるものであった。10月4日、GHQ(連合国最高司令部)が治安維持法等弾圧法規の撤廃、政治犯の釈放、山崎内相罷免など一連の本格的な民主化指令を出すと、それに対応できず総辞職に至った。

[宮﨑 章]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「東久邇稔彦内閣」の意味・わかりやすい解説

東久邇稔彦内閣【ひがしくになるひこないかく】

1945年8月17日〜10月8日。終戦処理のために皇室の権威が必要という理由で東久邇宮稔彦王が首相に任命され,日本降伏文書に調印,軍の解体,占領軍受入れを実施,国民に対して〈一億総懺悔(ざんげ)〉を説いた。旧来天皇制を護持しようとし,GHQ圧力を受け総辞職。→東久邇稔彦
→関連項目幣原喜重郎内閣

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の東久邇稔彦内閣の言及

【対日占領政策】より

…1945年8月14日のポツダム宣言受諾から,52年4月28日の対日平和条約発効までの期間は連合国(実質的にはアメリカ)によって日本の動向が決められた。この占領期の政策全般を対日占領政策,ないし占領政策というが,ここでは政策にとどまらず,世相にいたるまでこの時代の諸相を概括する。 ポツダム宣言の第7項は〈右の如き新秩序が建設せられ且日本国の戦争遂行能力が破砕せられたることの確証あるに至るは連合国の指定すべき日本国領域内の諸地点は吾等の茲に指示する基本的目的の達成を確保する為占領せらるべし〉と連合国の占領を定めており,日本占領のための連合国軍最高司令官にはアメリカのマッカーサーが任命された。…

※「東久邇稔彦内閣」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android