小松才蔵(読み)こまつ さいぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小松才蔵」の解説

小松才蔵 こまつ-さいぞう

1833-1890 幕末武士
天保(てんぽう)4年3月生まれ。日向(ひゅうが)(宮崎県)佐土原(さどはら)藩士。慶応2年(1866)江戸藩邸詰となる。3年幕府が三田の鹿児島藩邸を焼き討ちしたとき,佐土原藩邸も攻撃され,一時幕兵に捕らえられた。戊辰(ぼしん)戦争では東北転戦。明治23年4月16日死去。58歳。名は清宣。前名は禰占才之進。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む