佐土原(読み)さどはら

精選版 日本国語大辞典 「佐土原」の意味・読み・例文・類語

さどはら【佐土原】

  1. ( 「さどわら」とも ) 宮崎県中部、宮崎平野中央部の地名。薩摩藩支藩島津氏二万二千石の旧城下町。促成野菜栽培が主。宮崎市の郊外住宅都市。

さどわらさどはら【佐土原】

  1. さどはら(佐土原)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「佐土原」の意味・わかりやすい解説

佐土原
さどわら

宮崎県中部、宮崎郡にあった旧町名(佐土原町(ちょう))。現在は宮崎市の北部を占める地域。一ツ瀬(ひとつせ)川下流右岸に位置する。旧佐土原町は1896年(明治29)町制施行。1955年(昭和30)那珂(なか)村、1958年広瀬(ひろせ)町と合併。2006年(平成18)宮崎市に編入。佐土原の地名は鎌倉時代にはみえ、里原(さとはら)の意味という。一ツ瀬川右岸の沖積平野、丘陵性の洪積台地からなり、臨海部には砂丘もみられる。JR日豊(にっぽう)本線、国道10号、219号が通じる。島津氏(佐土原藩2万7000石)が支配した旧城下町。城跡は残っていないが、1993年(平成5)に佐土原城跡歴史資料館「鶴松館」が開館した。ビニルハウスによる施設園芸が盛んで、キュウリピーマンショウガ花卉(かき)などが栽培されている。中心地は城下町佐土原と日豊本線の通る広瀬の二つがあり、近年は宮崎市郊外の住宅地区として発展している。観光地に宮崎サファリパークが知られたが1986年閉園した。郷土玩具(がんぐ)「佐土原人形」「うずら車」が名高い。国の重要文化財として、大光寺(だいこうじ)の木造騎獅文殊菩薩(もんじゅぼさつ)及脇侍像(附木造天蓋一面)、巨田神社(こた)本殿などがある。

[横山淳一]

『『佐土原町史』(1982・佐土原町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「佐土原」の意味・わかりやすい解説

佐土原[町]【さどわら】

宮崎県中部,宮崎郡の旧町。日豊(にっぽう)本線が通じ,宮崎市に隣接。一ッ瀬川下流右岸の中心市街は佐土原藩島津氏の旧城下町。米作,畜産を行うほか,野菜栽培が盛ん。花卉(かき)も産する。2006年1月東諸県郡高岡町,宮崎郡田野町と宮崎市へ編入。56.84km2。3万3789人(2003)。
→関連項目国富荘

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「佐土原」の意味・わかりやすい解説

佐土原
さどわら

宮崎県中部,宮崎市北部の旧町域。宮崎平野東部に位置し,東で日向灘に面する。 1896年町制。 1955年那珂村と,1958年広瀬町とそれぞれ合体。 2006年宮崎市に編入。中心集落は一ツ瀬川河口の南岸を占め,佐土原藩島津氏の城下町として発達。 1960年代から電機,自動車,その他中小規模の工場が進出した。平野ではトマト,キュウリなど野菜の施設園芸が行なわれる。巨田神社本殿は国の重要文化財に,佐土原城跡は国の史跡にそれぞれ指定。県を代表する郷土玩具として知られる佐土原人形の産地。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「佐土原」の意味・わかりやすい解説

佐土原 (さどわら)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android