すべて 

小林忠良(読み)こばやし ちゅうりょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小林忠良」の解説

小林忠良 こばやし-ちゅうりょう

1796-1871 江戸時代後期の和算家
寛政8年生まれ。竹内武信らにまなぶ。天保(てんぽう)7年(1836)「算法瑚璉(これん)」をあらわす。測量にもくわしく,道程車をつくって信濃(しなの)(長野県)小諸(こもろ)藩主牧野家に献上した。明治4年8月11日死去。76歳。信濃出身。字(あざな)は弼卿。通称は茂吉。号は神山。名は「ただよし」ともよむ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む