20世紀日本人名事典 「小林恒夫」の解説
小林 恒夫
コバヤシ ツネオ
昭和期の映画監督
- 生年
- 明治44(1911)年9月19日
- 没年
- 平成3(1991)年12月6日
- 出生地
- 東京・京橋
- 学歴〔年〕
- 日本大学芸術科〔昭和9年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- ブルーリボン賞新人賞(第6回・昭30年度)「暴力街」「終電車の死美人」
- 経歴
- 宝塚レヴューの脚本入選がきっかけで、昭和10年東京発声映画製作所演出部に入社。豊田四郎に師事。14年応召、16年除隊。東京発声に復帰したが戦時統合で東宝に吸収され退社。17年東宝撮影所に助監督として再入社。黒沢明につき「素晴らしき日曜日」「酔いどれ天使」でチーフ助監督を務める。24年東横映画(現・東映)入社。28年監督昇進、「続続魚河岸の石松」でデビュー。30年「終電車の死美人」「暴力街」がヒット、のちの東映現代劇に大きく貢献した。41年以後テレビ、PR映画を演出。主な作品に「殺人者を逃すな」(32年)「点と線」(33年)「二・二六事件 脱出」「八月十五日の動乱」(37年)など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報