小林村新田(読み)おばやしむらしんでん

日本歴史地名大系 「小林村新田」の解説

小林村新田
おばやしむらしんでん

[現在地名]菖蒲町小林

元荒川左岸の沖積地に位置し、小林村の西地域を占める小林沼の地域と、南方栢間かやま沼の跡地に成立した新田。小林沼は別名小林裏沼・小林後沼とも称し、小林村と新堀にいぼり村に囲まれた北西から南東に細長く延びた沼である。南北約三二町・東西五町、開発以前は霖雨や大風雨の増水時にしばしば氾濫し、付近に大きな被害を与えた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む