小林研一郎(読み)こばやし けんいちろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小林研一郎」の解説

小林研一郎 こばやし-けんいちろう

1940- 昭和後期-平成時代の指揮者
昭和15年4月9日生まれ。山田一雄,渡辺暁雄に師事。昭和49年ブダペスト国際指揮者コンクールで1位となり,東欧中心に国際的に活躍。62年ハンガリー国立交響楽団常任指揮者。平成2年日本フィルハーモニー交響楽団の常任指揮者,16年同音楽監督。福島県出身。東京芸大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「小林研一郎」の解説

小林 研一郎 (こばやし けんいちろう)

生年月日:1940年4月9日
昭和時代;平成時代の指揮者

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む