小林製薬巡る健康被害問題

共同通信ニュース用語解説 の解説

小林製薬巡る健康被害問題

小林製薬が販売する紅こうじ成分を含むサプリメントを摂取した5人が死亡、延べ271人(6日時点)が健康被害を訴えて入院した。1月に被害を把握した同社は3月22日に記者会見を開き、サプリを摂取した男女13人に腎疾患などの症状が見られたと発表。同月末、厚生労働省などが大阪と和歌山工場に立ち入り検査し、大阪市が4月に対策本部を設置した。大阪工場で製造した原料を使った一部のサプリで「プベルル酸」を検出。他に複数の未想定物質が検出されたことが明らかになっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む