小此木真三郎(読み)オコノギ シンザブロウ

20世紀日本人名事典 「小此木真三郎」の解説

小此木 真三郎
オコノギ シンザブロウ

昭和期の歴史学者 静岡大学名誉教授。



生年
明治45(1912)年1月30日

没年
平成6(1994)年8月9日

出生地
栃木県足利市

学歴〔年〕
東京帝国大学文学部西洋史学科〔昭和9年〕卒

経歴
羽仁五郎の指導を受け、昭和15年河合栄治郎編「学生と歴史」に「西洋史の特性」を執筆。16年応召、即日帰郷。17〜18年ホーマア・レインの「親と教師に語る」を翻訳。文化学院講師、世界経済調査会嘱託を経て、27年静岡大学助教授、34年教授となり、国際政治史などを担当、50年退職。著書に「ヨーロッパ帝国主義成立」「産業革命」「ファシズムの誕生」「帝国主義とファシズム」「フレームアップ」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android