小沢町(読み)おざわちよう

日本歴史地名大系 「小沢町」の解説

小沢町
おざわちよう

新町七町のうちの町西端近くを、北に入った縦町であるが、この町のみは町方の支配ではなく地方とされ、代官所が支配した。これは百姓町であったためで、地料は免除されなかった。

しかし徳山藩御領内町方目安(徳山毛利家文書)には記載があり、町の長さは一町二二間五尺、道幅二間一尺で、家数二四(東側一二、西側一二)ほかに土蔵四を記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む