百姓町(読み)ひやくしようまち

日本歴史地名大系 「百姓町」の解説

百姓町
ひやくしようまち

[現在地名]金沢市幸町さいわいまち

うろこ町の南東にある地子町。南東は安房殿あわどの町、南は新竪しんたて町・主馬しゆめ町に続く。もとは石川郡石浦いしうら村の集落があったが、市中の拡張にともない百姓も商人となり、町地となったことから百姓町とよばれるようになった(金沢古蹟志)町立ての時期は不詳だが、寛永八年(一六三一)の氏子絵図(石浦神社蔵)に百姓町とみえる。承応四年(一六五五)の書札(金沢古蹟志)には「止伊原町法然寺」とあるが、元禄六年(一六九三)の侍帳には「百姓町ほうねん寺」とある。正徳五年(一七一五)の「六用集」にも「法然寺百姓町」とみえることから、元禄頃までに止伊原どいはら町を合併したものとみられる。


百姓町
ひやくしようちよう

[現在地名]洲本市栄町さかえまち二―三丁目・本町ほんまち五―七丁目

鍛冶屋かじや町・しん町の北に並行する東西の通り。そと町のうちで武家地。東端なか堀に架かる農人のうにん橋へと続き、西端は南北に通るみぞノ丁に至る。長さ八七間余、通幅二間半(味地草)。もとは津田つだ村のうちで、町名は同村庄屋柏木氏の屋敷が農人橋西詰にあったことによる(安永年間「城下図」淡路文化史料館蔵)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android