すべて 

小河町(読み)おがわまち

日本歴史地名大系 「小河町」の解説

小河町
おがわまち

[現在地名]彦根市京町きようまち一―三丁目・大東町だいとうちよう

外大工そとだいく町の東にある。元禄八年大洞弁天寄進帳に小河町と記され、軒数一三一のうち借家一〇九、人数三九七(ほか下人一三)、諸職諸商は一五種二一軒で、大工五のほか医者・針立・材木屋畳屋桶屋など、町代は酒屋横目麹屋が勤めている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む