小滝のチョウクライロ舞

デジタル大辞泉プラス 「小滝のチョウクライロ舞」の解説

小滝のチョウクライロ舞

秋田県にかほ市の小滝地区に伝わる民俗芸能金峰神社祭礼の際行われる延年の舞で、かつては鳥海山修験者によって舞われたもの。境内にある「チョウクライロ山」と呼ばれる土舞台で演じられる。2004年、国の重要無形民俗文化財指定

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む