小田中聰樹(読み)おだなか としき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小田中聰樹」の解説

小田中聰樹 おだなか-としき

1935- 昭和後期-平成時代の法学者。
昭和10年7月20日生まれ。52年東北大教授。のち専修大教授。旧刑事訴訟法の成立過程を分析し,あらたな論点を提起した。現代誤判・再審問題も考察する。岩手県出身。東大卒。著作に「刑事訴訟法の史的構造」「冤罪(えんざい)はこうして作られる」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む