小田倉村(読み)おだくらむら

日本歴史地名大系 「小田倉村」の解説

小田倉村
おだくらむら

[現在地名]西郷村小田倉・真船まぶね

東流するほり川南岸に位置し、東は小田倉新田村、北は熊倉くまぐら村、西は赤面あかづら山に続く山地である。南五町四三間に端村上黒川かみくろかわ村がある。永禄(一五五八―七〇)頃の開発と伝え(白河風土記)黒川開発由緒(西郷村史資料集)に「永禄三庚申三月十六日、小田ノ原に陣あり、小田合戦と申候、其節之死失人埋念仏供養塚于今墓所有之候、原の名に因り村名を小田倉と名乗る」と記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む