小田館跡(読み)おだやかたあと

日本歴史地名大系 「小田館跡」の解説

小田館跡
おだやかたあと

[現在地名]北淡町小田

仁井にい地区から北に下った丘陵突端に位置する中世城館跡。現在周辺は水田となっており、字殿の門とののもん五輪塔や土塁が残存する。主郭周囲にも多数の郭や集落が存在したと思われ、将監藪しようげんやぶ・殿の門のほか、城の腰しろのこし馬場ばばなどの字名が残される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む