北淡町(読み)ほくだんちよう

日本歴史地名大系 「北淡町」の解説

北淡町
ほくだんちよう

面積:五一・〇七平方キロ

津名郡北西部に位置し、北東から南西へ淡路島西部海岸に沿って細長く延びる。北は明石海峡、北西は播磨灘に面する。東は淡路町・東浦ひがしうら町、南は津名町、南西は一宮いちのみや町に接する。北東から南西へと連なる津名丘陵の西側(西浦側)にあたり、南部に標高五一五・三メートルの常隆寺じようりゆうじ山がある。津名丘陵から西に野島のじま川・富島としま川・育波いくは川・室津むろづ川などが流れ出て海に注ぐ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む