小畑沢村(読み)おばたけざわむら

日本歴史地名大系 「小畑沢村」の解説

小畑沢村
おばたけざわむら

[現在地名]青森市小畑沢

大柳辺おおやなべ村の東北にあった山村。開村の時期は不明で、貞享四年(一六八七)検地帳にも、天保郷帳にも村名がない。明治初年の「新撰陸奥国誌」に「家数四軒。四方原野にして草莽蕪蔓、畑ありて田なし。昔は家数六十軒余、人数も三百余ありし由なるか、天明申歳の凶荒に離散断滅して戸口滅せしと云ふ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む