小石町
こいしちよう
下京区堺町通四条下ル
南北に通る堺町通を挟む両側町。
平安京の条坊では左京五条四坊一保八町の地。
寛永一四年(一六三七)洛中絵図に「小石丁」とみえ、以後、中井家系統の絵図類では変更はないが、寛文五年(一六六五)刊「京雀」や、木版図系統の貞享五年(一六八八)新板平安城並洛外之図では「風呂屋丁」とある。正称は「小石町」であったが、たまたま近世前後に町内に風呂屋があったため(坊目誌)、民間では「風呂屋町」の名でよんだものと思われる。しかし、江戸中期以降は現町名に一本化されたようである。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 