小笠原文夫(読み)オガサワラ フミオ

20世紀日本人名事典 「小笠原文夫」の解説

小笠原 文夫
オガサワラ フミオ

昭和期の歌人



生年
明治36(1903)年7月10日

没年
昭和37(1962)年2月28日

出生地
神奈川県横浜市

本名
小笠原 文雄

学歴〔年〕
横浜商業卒

経歴
冨山房勤務時代「覇王樹」に参加し、大正11年「橄欖創刊と同時に同人となり、吉植庄亮に師事する。昭和6年「橄欖」同人との共著交響」を刊行戦後は青葉書房に勤めた。歌集に「二月尽」「きさらぎ」。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む