共同通信ニュース用語解説 「小笠原諸島沖地震」の解説
小笠原諸島沖地震
5月30日夜、東京都の小笠原諸島西方沖を震源として発生したマグニチュード(M)8・1の地震。揺れは北海道から沖縄までの全都道府県で観測され、東京都小笠原村の母島と神奈川県二宮町で震度5強を記録した。総務省消防庁の6月1日時点のまとめでは、10人以上がけがをした。JR山手線など都心の交通は大きく乱れた。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...