小笠原諸島沖地震

共同通信ニュース用語解説 「小笠原諸島沖地震」の解説

小笠原諸島沖地震

5月30日夜、東京都の小笠原諸島西方沖を震源として発生したマグニチュード(M)8・1の地震。揺れは北海道から沖縄までの全都道府県で観測され、東京都小笠原村の母島と神奈川県二宮町で震度5強を記録した。総務省消防庁の6月1日時点のまとめでは、10人以上がけがをした。JR山手線など都心交通は大きく乱れた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android