小笠原諸島沖地震

共同通信ニュース用語解説 「小笠原諸島沖地震」の解説

小笠原諸島沖地震

5月30日夜、東京都の小笠原諸島西方沖を震源として発生したマグニチュード(M)8・1の地震。揺れは北海道から沖縄までの全都道府県で観測され、東京都小笠原村の母島と神奈川県二宮町で震度5強を記録した。総務省消防庁の6月1日時点のまとめでは、10人以上がけがをした。JR山手線など都心交通は大きく乱れた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む