出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
東京都小笠原諸島(おがさわら)の母島列島の主島。小笠原諸島中父島に次ぐ第二の島。小笠原支庁小笠原村に属する。面積20.2平方キロメートル。第三紀に活動した海底火山の堆積(たいせき)物がのちに隆起してできたもので、島の中央に最高峰の乳房山(ちぶさやま)(463メートル)がある。地質は主として安山岩、玄武岩類の火山岩で、一部にサンゴ石灰岩地帯がある。亜熱帯性気候のため、自生する植物も128種のうち86種もの固有種が認められている。動物も多様で、透明度の高い海中景観もみごとであり、全島にみられる海食地形や東部のカルストなどとともに優れた自然を形成している。南北に縦貫道路が通り、南の沖港が母島の玄関口で、周りに小笠原支庁母島出張所、村役場出張所がある。島唯一の集落、民宿、旅館も沖港を囲むようにしてある。父島との連絡船もここに到着する。人口430(2009)。
[菊池万雄]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…伊豆諸島の南方,太平洋上にある聟島列島,父島列島,母島列島,硫黄列島(火山列島),西之島,南鳥島,沖ノ鳥島の小島を含む島嶼(とうしよ)群。全域が東京都小笠原支庁小笠原村に属し,行政中心は父島の大村で,東京都小笠原支庁がおかれ,母島に出張所がある。…
…東京都小笠原支庁小笠原村に属する。北緯26゜32′~43′,東経142゜07′~15′に位置し,最大の母島(面積21km2)を中心に姉島,妹島,姪島,向島,平島などの小島からなり,総面積28km2。古第三紀の海底火山が隆起,開析されたもので,周囲は高い海食崖に囲まれる。…
※「母島」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新