小節線(読み)ショウセツセン

関連語 名詞

世界大百科事典(旧版)内の小節線の言及

【譜表】より

…調号以外にも個々の音符の前に変化記号を置いて,音高さらには調の変化を示すことも行われる。縦線は小節の仕切りを表す小節線として5線上に記されるが,定量記譜法による多声音楽を現代5線譜に直す場合には,譜表間に引かれることもある(定量線)。複縦線は音楽の段落や楽章の切れ目,調や,ときには拍子の変り目などで用いられる。…

※「小節線」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む