デジタル大辞泉
「五線」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ご‐せん【五線】
- 〘 名詞 〙 五線記譜法によって音符を記す場合、音高を示す基本となる五本の水平な平行線。
- [初出の実例]「第二条 音符は、之を五線上に排記す」(出典:楽典初歩(1888)〈内田彌一訳〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
五線 [staff]
音符を書くための5本の線。それぞれの線と間は音の高さを表わしている。五線より上または下の音符を書く時は加線をつける。音部記号が五線の中の1本の線の音の高さを示し、それにともなって他の線や間の音高も知ることができる。
出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報
Sponserd by 