デジタル大辞泉
「小蔓」の意味・読み・例文・類語
こ‐づる【小×蔓/小釣】
小さな蔓草模様を織り出した金襴。初めは中国から輸入したが、のちには京都の西陣で織るようになった。
「時代わたりの柿地の―」〈浮・永代蔵・三〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こ‐つづら【小蔓】
- 〘 名詞 〙 つるくさ。あおつづらの類。
- [初出の実例]「〈本〉深山(みやま)の古津々良(コツヅラ)、〈末〉繰れ繰れ古津々良(コツヅラ)」(出典:神楽歌(9C後)早歌)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 