小話し(読み)こばなし

精選版 日本国語大辞典 「小話し」の意味・読み・例文・類語

こ‐ばなし【小話・小咄】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「こ」は接頭語 )
  2. 簡単な世間話。ちょっとした話。
    1. [初出の実例]「夜のあけ方に小ばなししてぞ通りける」(出典:歌謡・落葉集(1704)六・石川五右衛門)
  3. ( 笑話の中の長話を大話というのに対して ) 笑わせることを目的としたちょっとした短い話。短い落語。または落語のまくらに用いる江戸趣味の笑話など。一口ばなし。しょうわ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 出典 実例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む