小過(読み)ショウカ

精選版 日本国語大辞典 「小過」の意味・読み・例文・類語

しょう‐かセウクヮ【小過】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 小さいあやまち。小さな過失。
    1. [初出の実例]「少過を糺(ただ)さずして大害に及ばんとは」(出典将門記(940頃か))
    2. [その他の文献]〔論語‐子路〕
  3. 易の六十四卦の一つ。 上卦は震(しん)(=雷)、下卦は艮(ごん)(=山)。雷山小過ともいう。小とは陰のこと、二陽が中に集まり四陰が外にいて、陰が陽に勝つ象。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android