小野寿人(読み)おの ひさと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小野寿人」の解説

小野寿人 おの-ひさと

1913-1945 昭和時代前期の歴史学者。
大正2年生まれ。平泉澄(きよし)に師事。平田利春の朱光会に属し,史学会主務委員をつとめる。昭和14年満州建国大助教授,19年神宮皇学館助教授となり,20年戦死した。33歳。兵庫県出身。東京帝大卒。著作に「明治維新前後に於ける政治思想の展開」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む