小野永見(読み)おのの ながみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小野永見」の解説

小野永見 おのの-ながみ

?-? 奈良-平安時代前期の官吏
小野滝雄・岑守(みねもり)の父。征夷副将軍,陸奥介(むつのすけ)をつとめた。賀陽(かやの)豊年,石上宅嗣(いそのかみの-やかつぐ)と親交があり,「凌雲集」に漢詩2首をのこす。延暦(えんりゃく)年間(782-806)に死去

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む