小野虎之丞(読み)おの とらのじょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小野虎之丞」の解説

小野虎之丞 おの-とらのじょう

1846-1866 幕末武士
弘化(こうか)3年生まれ。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士。家老毛利出雲(いずも)につかえ,元治(げんじ)元年禁門の変に敗れて帰郷。良城隊司令として第2次幕長戦争に従軍,慶応2年8月7日安芸(あき)(広島県)大野村で戦死した。21歳。名は資虎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む