日本歴史地名大系 「小鈴谷村」の解説
小鈴谷村
こすがやむら
- 愛知県:常滑市
- 小鈴谷村
[現在地名]常滑市小鈴谷
丘陵地がほとんど全村を覆い、わずかな狭間を縫って田畑を形成、南北に通ずる
「寛文覚書」は「民屋ハ海浜ニ建ナラヒ、酒屋三戸アリ。土蔵建ナラヒ、村立ヨクミユレトモ、其余ハ農家小百姓ハカリ也。戸口多クシテ他村ヘ田畝ノ掟ナシ。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
丘陵地がほとんど全村を覆い、わずかな狭間を縫って田畑を形成、南北に通ずる
「寛文覚書」は「民屋ハ海浜ニ建ナラヒ、酒屋三戸アリ。土蔵建ナラヒ、村立ヨクミユレトモ、其余ハ農家小百姓ハカリ也。戸口多クシテ他村ヘ田畝ノ掟ナシ。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...