就籍許可審判(読み)シュウセキキョカシンパン

デジタル大辞泉 「就籍許可審判」の意味・読み・例文・類語

しゅうせききょか‐しんぱん〔シウセキキヨカ‐〕【就籍許可審判】

日本人でありながら何らかの理由戸籍に記載されていない人が、戸籍をつくる手続きの過程家庭裁判所審判をうけること。
[補説]就籍を望む地域を管轄する家庭裁判所の許可がおりてから10日以内に就籍届を提出する。中国残留孤児や記憶喪失者などがこの制度によって日本国籍を取得している。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む