中国残留孤児(読み)チュウゴクザンリュウコジ

デジタル大辞泉 「中国残留孤児」の意味・読み・例文・類語

ちゅうごくざんりゅう‐こじ〔チユウゴクザンリウ‐〕【中国残留孤児】

第二次大戦終結後の混乱の際、主として中国東北部(旧満州)にいた日本人民間人の子供で、肉親と離ればなれになり、そのまま中国人養父母のもとで育てられてきた人。中国残留日本人孤児。→中国残留邦人

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「中国残留孤児」の解説

中国残留孤児

太平洋戦争末期の1945年8月9日のソ連軍による満州侵攻に伴う混乱で、肉親と生き別れたり、死別したりし、現地に取り残された日本人の子どもたち。満州には当時、日本からの開拓移民が多数居住していた。孤児たちは終戦時おおむね13歳未満だったとされ、国から認定されて永住帰国したのは2020年11月時点で2557人。帰国前に公的年金に加入できなかったため、特例老齢基礎年金の満額支給が受けられる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

精選版 日本国語大辞典 「中国残留孤児」の意味・読み・例文・類語

ちゅうごく‐ざんりゅうこじ‥ザンリウコジ【中国残留孤児】

  1. 〘 名詞 〙 第二次世界大戦末期から終戦直後に、中国大陸で親兄弟と生き別れとなったまま中国に残った日本人子弟。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「中国残留孤児」の意味・わかりやすい解説

中国残留孤児【ちゅうごくざんりゅうこじ】

第2次大戦後,中国に残された日本人孤児のこと。1981年から肉親捜しが始まり,日本政府の側では厚生省管轄。回を追うごとに肉親判明率は低下しており,1986年からは身元が判明しなくても帰国できるようになった。数千〜数万人ともいわれている中国残留孤児のうち,2400人以上がすでに永住帰国している。孤児のほとんどは,日本が満州(中国東北地区)を支配した時期の満蒙開拓移民や軍人の子供である。孤児や肉親の高齢化,帰国後の社会参加の問題など,課題も多い。なお,残留孤児は敗戦時13歳未満までで,13歳以上は任意のうえ現地で結婚しあるいは残留したものとして〈中国残留婦人等〉と呼ばれ,両者を合わせて〈中国残留邦人〉と称する。残留婦人等のうち3700人以上が国費で永住帰国している。
→関連項目引揚げ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「中国残留孤児」の解説

中国残留孤児
ちゅうごくざんりゅうこじ

第二次世界大戦後,両親と離別して中国に残された日本人孤児のこと
1945年8月のソ連参戦と「満州国崩壊に伴う引き揚げのなかで,中国東北部において数千人が両親と死別し,はぐれ,売られるなどして孤児となった。多くは中国人に拾われ,あるいは肉親から中国人に託された。'81年から肉親捜しが始まり,1500人ほどがすでに永住帰国しているが,日本側の受け入れ態勢は不十分で,課題も多い。また,孤児や肉親の高齢化に伴い,身元判明率が年々低くなっている。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中国残留孤児」の意味・わかりやすい解説

中国残留孤児
ちゅうごくざんりゅうこじ

太平洋戦争終了時,現在の中国東北地区 (満州) には約 150万の日本人が居住していたが,帰国の過程で死亡,行方不明となった人々も多く,数万人に上る孤児が生じたといわれる。日本政府はその子供たちのうち,両親が日本人であって,日ソ開戦が直接の原因で両親が死亡,もしくは生き別れとなり,当時 12歳以下の者を中国残留孤児と定義している。なお,13歳以上で自らの意思で中国大陸に残ったとされる女性は中国残留婦人とされ,約 1800人が確認されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android