尸鳩(読み)しきゅう

精選版 日本国語大辞典 「尸鳩」の意味・読み・例文・類語

し‐きゅう‥キウ【尸鳩・鳲鳩】

  1. 〘 名詞 〙 鳥、郭公(かっこう)をいう。
    1. [初出の実例]「鳲鳩在桑。均哺養於七子」(出典本朝文粋(1060頃)二・意見十二箇条〈三善清行〉)
    2. 「尸鳩(シキウ)樹頭の花、連枝早く一朝の雨に随ひ」(出典:太平記(14C後)一九)
    3. [その他の文献]〔詩経‐曹風〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む