シキウ(読み)しきう

日本歴史地名大系 「シキウ」の解説

シキウ
しきう

漢字表記地名「敷生」のもとになったアイヌ語に由来する地名。コタン名のほか河川の名称としても記録されている。天保郷帳には「シラヲイ持場」のうち「シキウ」とみえ、当地一帯は近代に入り敷生しきう村に包含された。仮名表記は「シキウ」と書かれることが多いが(秦「地名考」、「高島日記」「駅路抵記」「東蝦夷地場所大概書」など)、古くは「しきう」(津軽一統志・狄蜂起集書・寛政蝦夷乱取調日記)と記された。「シクイ」(「東行漫筆」、「蝦夷日誌」一編)、「セキウ」(東海参譚)などもある。語義について秦「地名考」は「未考」とし、「地名考并里程記」は「夷語シキウとは、大葉百合草の多しと訳す。扨、シとはシノの略語にて、至て亦は甚しと申事、キウとは大葉百合草の事にて、此川辺に大葉の百合草多くある故、地名になすと云ふ」とする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android