尺度法(読み)しゃくどほう(その他表記)scale method

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「尺度法」の意味・わかりやすい解説

尺度法
しゃくどほう
scale method

広義には態度調査や意見調査,実験などから得られたなまのデータ得点換算する方法を意味する。狭義には換算が1次式 (線型式) で表わされる方法をいう。これに対してなまのデータをそのままスコアにするものを指標と呼び,1次式以外の代数式で換算するものを指数と呼ぶ。尺度作成に関して広く用いられている方法には等現間隔法リッカート法,ガットマン・スケールなどがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む