尻焼温泉(読み)しりやきおんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「尻焼温泉」の意味・わかりやすい解説

尻焼温泉
しりやきおんせん

群馬県北西部,中之条町中部にある温泉長野原から野反湖へ向う途中,長笹川の川床から湧く。泉質石膏泉泉温は 54℃。古くから痔疾特効があることで知られている。長笹川をせき止めてつくった露天風呂がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む