出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
群馬県の北西端、吾妻(あがつま)郡中之条町(なかのじょうまち)の長野県境に位置する湖。湖面の標高1514メートル、水深25メートル、周囲12キロメートル。もと野反池といった二つの小池と周辺の湿原地に、1956年(昭和31)東京電力が発電用にダムをつくりできた人造湖。三国山脈(みくにさんみゃく)中の幽邃境(ゆうすいきょう)で、湖水は信濃(しなの)川系に属し、群馬県ではここと尾瀬だけが利根(とね)川水系ではなく日本海に入る。湖水は中津川(なかつがわ)系発電所が利用する。湖岸は高山植物やコケが美しく、キャンプ場、ニジマスやイワナの釣り場もある。東側を国道405号が通り、JR吾妻線長野原草津口駅からJRバス約1時間。途中に花敷温泉(はなしきおんせん)がある。
[村木定雄]
群馬県北西部,吾妻(あがつま)郡中之条町の旧六合(くに)村北部の長野県境近くにある人造湖。面積1.8km2,湖面標高1514m,周囲12km,最大水深25m。信濃川支流の中津川上流部に1955年東京電力の野反ダム(ロックフィル式。堤高44m,有効貯水量2840万m3)が建設されてできた。それ以前は野反池と呼ばれる小池や湿原があった地域で,弁天山(1653m),八間山(1934m),高沢山(1906m)などのすそ野がゆるやかに広がる。湖岸の草原にはレンゲツツジ,ニッコウキスゲなどの群落がみられる。湖を一周するハイキングコースがあり,湖ではマス釣りもできる。6~9月には北西部の湖畔にロッジ,バンガローなどの設備の整ったキャンプ場が開設される。吾妻線長野原駅(現,長野原草津口駅)からバスの便がある。
執筆者:有末 武夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新