尾之間温泉(読み)おのあいだおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「尾之間温泉」の意味・わかりやすい解説

尾之間温泉
おのあいだおんせん

鹿児島県熊毛(くまげ)郡屋久島町(やくしまちょう)にある温泉。奇峰本富岳(もっちょむだけ)山麓(ろく)にあり、共同浴場旅館がある。泉質硫黄泉近くバナナヤシなどの茂る尾之間自然公園がある。宮之浦港からバスが通じる。

[平岡昭利]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む