尾崎幸次郎(読み)オザキ コウジロウ

20世紀日本人名事典 「尾崎幸次郎」の解説

尾崎 幸次郎
オザキ コウジロウ

明治〜昭和期の教育家 国分尋常小学校校長



生年
文久1年3月14日(1861年)

没年
昭和15(1940)年11月29日

出身地
武蔵多摩郡(東京都)

学歴〔年〕
神奈川師範卒

経歴
明治19年自宅に日進学校を開校。33年国分尋常小学校初代校長。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「尾崎幸次郎」の解説

尾崎幸次郎 おざき-こうじろう

1861-1940 明治-昭和時代前期の教育者
文久元年3月14日生まれ。明治19年自宅敷地内に日進学校を開校。33年国分尋常小学校が設立されると,校長に推され,日進学校は分教場になった。昭和15年11月29日死去。80歳。武蔵(むさし)多摩郡(東京都)出身。神奈川師範卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む