日本歴史地名大系 「尾市古墳」の解説 尾市古墳おいちこふん 広島県:芦品郡新市町常村尾市古墳[現在地名]福山市新市町常芦田(あしだ)川の一支流、神谷(かや)川に流込む芦浦(あすら)川を二キロほどさかのぼった、芦浦谷の最奥部に近い標高一九六メートルの丘陵尾根の先端部に位置する。昭和五九年(一九八四)に新市町教育委員会により調査が行われる以前から、平面十字形の横口式石槨をもつ特異な終末期古墳として知られていた。墳裾に一重の外護列石ともいえる石列が確認されており、その並びから全体的に八角形を意識した墳形であり、規模は直径約一〇・五メートル前後、高さ一・九五メートルに近いものであるとされている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by