尾張国絵図(読み)おわりのくにえず

日本歴史地名大系 「尾張国絵図」の解説

尾張国絵図
おわりのくにえず

一枚一四四×一〇三・五センチ

成立 天保年間 小田切春江筆 原図蓬左文庫

解説 尾張国全図。郡別に淡紅・淡黄・淡青などで彩色を加え、道路は朱の実線航路点線で描かれ、右下に方角標も記される。図形や記事はかなり正確、明細。尾張志付図として描かれたもの。複製尾張古地図集

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む