デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「尾張少咋」の解説 尾張少咋 おわりの-おくい ?-? 奈良時代の官吏。越中(富山県)の史生。「万葉集」巻18にみえる越中守(えっちゅうのかみ)大伴家持の歌によれば,天平感宝(てんぴょうかんぽう)元年(749)少咋が遊女にまよい,奈良にのこした妻をかえりみないことを家持にさとされた。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例