尾形憲(読み)おがた けん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「尾形憲」の解説

尾形憲 おがた-けん

1923- 昭和後期-平成時代の経済学者。
大正12年9月27日生まれ。陸軍中尉で終戦をむかえる。戦後,法大にまなび,昭和43年法大教授となる。教育経済論を専攻侵略戦争に参加したことへの反省をこめて,57年の全学集会で非核大学宣言をまとめ,翌年から公開講座「法政平和大学」をひらく。テロ特措法・海外派兵は違憲市民訴訟の会の世話人代表をつとめた。宮城県出身。著作に「学歴信仰社会」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む